English below
私は、2023年9月17日に、日本地理学会2023年秋季学術大会で発表を行いました。資料の概要版をここに掲載します。なお、以下の文章は発表要旨を転記したものですが、写真1点を含む発表要旨 (PDF) をresearchmapよりダウンロードしていただくことができます。発表要旨は、J-STAGEでも公開されています。
—
I 研究の背景と目的
わが国の「造園学」は、近代工業化や市民社会の成立等に即して米国で創始された‘landscape architecture’を造園学と翻訳して移入1)した後、近代以前に整備された庭園をも研究対象としている。創始の契機となったニューヨーク市のセントラルパーク整備は、英国の地方自治体が初めて整備した公園、リヴァプール市近郊のバーケンヘッドパークを参考に行われた。バーケンヘッドパークの空間構成、意匠にはイングランド式風景庭園の方法が用いられ2)、造園学研究に庭園史研究が位置づけられることはそれに通じる。
ただし、庭園には、「権力者の私的独占物」3)や植民地における「教化空間」4)としての整備例が含まれる。そうした面も史的研究において参照されなければ、造園学研究者・実務者および造園された施設を利用する市民にとっての景観の価値形成に、往時の庭園整備への社会階層構造の反映がそのまま影響を及ぼすことが想定される。
これを踏まえて、本研究では、造園学研究・実践における庭園の扱いに見られる非対称性に着目し、景観の価値形成と歴史認識の関係について考察する。
II 始点となった英米の事例から
セントラルパークの設計者フレデリック・ロー・オルムステッドは、バーケンヘッドパークを訪れて「永遠に人々のためのもの」と表した5)。そして、当時の米国北部で奴隷制が廃止されていたのに合わせて、都市の衛生環境改善を第一義としつつ富裕層と貧困層の別なく公平に利用できる公共空間をと同公園の設計に臨んだ。
その計画対象地には、かつて奴隷とされたアフリカ系アメリカ人が住む村があった。同公園の管理委員会は、彼らは補償を受けて立ち退いたが、金額が過少とする声が少なくなかったとの調査結果をウェブサイトで公開している6)。
III 社会階層構造の反映に対する批判的検討の不足
「歴史学における非対称性をめぐる議論は、新しいものではない」7)。わが国の造園学研究にも、被差別民を扱った例等がある8)。しかし、各時代に力と富を集中的に得た者たちが所有した庭園の空間構成、意匠と思想文化的背景に偏った歴史認識に非対称性が備わる問題への言及を欠く、歴史教育に関した専門的議論の例も見られる9)。
IV 考察と展望
こうした非対称性は、例えば今日の東京五輪2020を契機とした宮下公園10)や明治神宮外苑の再開発が公正な資源配分11)と相容れない点にも重なり、「永遠に人々のためのもの」となる公共空間の創出に資する造園学の基本趣旨に合わない。問題を放置すれば、前近代性を残存させた社会階層構造12)に基づく人々のハビトゥスの違いから文化的再生産が生じることにも造園学研究者・実践者は関与しよう。
発表者は、一改善策として、二つの大学で民衆の視点にも立つ庭園史解説を含む造園学講義を実践してきた。今後は、日本における市民的な公園整備の嚆矢である合浦公園等の事例研究を解説に加えることを課題としたい。
注
1) 粟野隆 2018. 近代造園史. 建築資料研究社. 34-37頁
2) 芝 奈穂 2009. ヴィクトリア朝期イギリスにおける自治体公園の誕生—バーケンヘッド・パークの成立を通して.
ヴィクトリア朝文化研究7: 50-53頁
3) 二宮孝嗣 造園に見る欧米主義と日本主義. 環境技術32 (5): 364-367頁
4) 楊 舒淇. 2005. 日本植民地時代における台湾の庭園造営とその背景について. ランドスケープ研究68 (5): 431-434頁
5) Birkenhead Park | The People’s Garden
https://birkenhead-park.org.uk/explore/the-peoples-garden/ (2023-7-16参照)
6) Central Park Conservancy | Seneca Village https://www.centralparknyc.org/seneca-village (2023-7-16参照)
7) 檜皮瑞樹 2021. 歴史資料の非対称性と歴史研究. アーカイブズ学研究34: 40-51頁
8) 林まゆみ・林 樹華 2000. 善阿弥とその周辺の山水河原者に関する再検討. ランドスケープ研究64 (5): 403-408頁
9) 特集: 造園学における歴史教育. ランドスケープ研究60 (4): 295-314頁
10) 窪田亜矢 2021.「都市における『公園』」の再考—事例研究: 繁華街・渋谷における宮下公園の変容.
日本建築学会計画系論文集86 (781): 1001-1011頁
11) 竹内啓一 1996. 社会思想としての地域問題. 地理学評論Ser. A 69 (3): 145-164頁
12) 小熊英二 2000. 「日本型」近代国家における公共性. 社会学評論50 (4): 524-540頁
—
I gave a presentation on 17 September 2023 at the General Meeting of the Association of Japanese Geographers, Autumn 2023. A summary version of that material is available here. The abstracts of the presentations are also available on J-STAGE.
I Purpose and
background of the research
Landscape architecture', which was founded in the USA in line with modern industrialisation and the establishment of civil society, was translated into Japanese as 'Zoengaku' means 'landscape gardening' and introduced into Japan, and has since become the subject of research on pre-modern gardens as well. The development of New York City's Central Park, which was the starting point for the founding of the discipline, was based on Birkenhead Park near Liverpool, the first park developed by a local authority in the UK. The spatial structure and design of Birkenhead Park used the methods of English-style landscape gardens, which is why the study of garden history is positioned in landscape architecture research.
However, gardens also include examples of 'private monopolies of the powerful' and colonial 'cultic spaces'. If such aspects are not referred to in historical research, it is assumed that the reflection of social stratification on the maintenance of gardens in the past will directly affect the value formation of the landscape for landscape architects, practitioners and citizens who use the landscaped facilities.
On this basis, this
study focuses on the asymmetry in the treatment of gardens in landscape
architecture research and practice, and examines the relationship between
landscape value formation and historical perceptions.
II From the British and American cases as a starting point of landscape
architecture
Frederick Law Olmsted, the designer of Central Park, visited Birkenhead Park and described it as 'all this magnificent pleasure-ground is entirely, unreservedly, and for ever the people's own' He went on to design the park as slavery was being abolished in the northern part of the USA at the time, with the primary aim of improving urban sanitation and creating a public space that could be used equitably by both rich and poor alike.
The
planned site included a village inhabited by formerly enslaved African-Americans.
The Central Park Conservancy has published on its website the results of a
survey showing that although they were compensated and evicted, many people
said that the amount was underpaid.
III Lack of critical examination of the reflection of social stratification in
gardens
'The debate on asymmetry in historiography is not new' There are also examples
in the study of landscape architecture in Japan, such as those dealing with the
dispossessed people. However, there are also examples of professional
discussions on history education that lack reference to the issue of
asymmetries in the spatial configuration of gardens owned by those who gained
concentrated power and wealth in each period, and the problem of asymmetries in
historical perceptions biased towards design and ideological and cultural
background.
IV Discussion and Future outlook on the
research
Such asymmetry overlaps with the fact that, for example, the redevelopment of Miyashita Park and the Meiji Jingu Gaien Garden (Meiji Shrine Outer Garden) on the occasion of today's Tokyo Olympics 2020 is incompatible with fair resource allocation and does not fit the basic purpose of landscape architecture, which contributes to the creation of public spaces that are 'for the people forever'. If the problem is left unaddressed, landscape architectural researchers and practitioners will also engage in cultural reproduction due to differences in people's habitus based on a social hierarchical structure that has left pre-modernity behind.
As one remedial
measure, the presenter has practised landscape architecture lectures including
garden history commentaries that also take the people's perspective at two
universities. In the future, the presenter would like to add case studies such
as Gappo Park (Photo 1), a pioneering example of civic park development in
Japan, to the commentary.
「大阪市の横山英幸市長は6日、此花区の人工島・夢洲 (ゆめしま) の利用に絡むインフラ整備費用として、1129億円かかるとの見通しを示した。うち808億円を市が出すという」「市によると、一連の整備事業では万博のほか、カジノを含む統合型リゾート (IR) での利用に向け、上下水道、鉄道、幹線道路の整備などを808億円かけて進める」「横山市長はこうしたインフラ整備について『万博があろうがなかろうが、必要な費用だ』と理解を求めた」。出典: 万博・IRに向け夢洲インフラ整備に1129億円、万博会場費と別|2023/12/06 朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASRD66RL3RD6OXIE03Z.html (2024-08-25 参照) |
https://twitter.com/CentralParkNYC/status/1372680004757241856 |
https://twitter.com/NationalASLA/status/1105091251014172673 |