English below
2022年9月8日に開かれた日本建築学会大会 (北海道) 農村計画部門パネルディスカッション「地場の造形はふたたび見いだせるか」への招待を受け、発表を行いました。その際に用いた資料 (スライド総57葉) を公開します。
目次は、次の通りです。
1. はじめに
2. ランドスケープデザインの概要
3. 環境の役割
4. 環境の動態と地域の区分の関係を整理する
5. 地域の知について
6. 事例報告: 地域の知の環境化の試行
7. 建築との分担に関した考えなど
8. ランドスケープの質の評価に関した考え
特に、8に関しては、これまで漠然としか考えられなかったことを踏み込んで書けたように思います。
それをスライド (53-57葉) から引用します。
—
地域の環境条件の動態的理解の上にランドスケープの質の評価が一層深く精緻に行われるようになることは、ランドスケープデザインに携わる者はもとより、風土形成の主体である生活者にとっても重要なのではないだろうか。
そのことによってランドスケープデザインに携わる者が、個人の美的嗜好に基づく創意の表現を優先した不必要な地域環境の改変を行うことが減るのではないだろうか。
それ以前に、生活者が地域のランドスケープ (自身の主観や経験に基づく記憶、印象、愛着等を重ねた、風景という認識で構わない) に、関心や興味の対象を細やかに見出だせていけるようになれば、不必要な環境の改変は、風土形成の主体としても地方自治の主権者としても望まなくなってゆくのではないだろうか。
人々によるランドスケープの質の評価が変われば、環境を改変しなくとも人々と地域、風土、生活世界の関係が変わり、人々にとっての日常の質が豊かになる可能性がある。
ランドスケープデザインに携わる者の職責は、まずこの点から全うされるべきなのではないか。
そして、そのことは、地域の環境条件の動態的理解の成果を、風土形成の主体である生活者に丁寧に伝達する先に、めざせるものと考える。
—
以上のことについては、次に発表する論考の中でも考察を続けていますので、またお読みいただければと思います。
I was invited to give a presentation at the Architectural Institute of Japan Congress (Hokkaido), Rural Planning Section, Panel Discussion: 'Can we find the local form again? The documents (57 slides) used in the discussion are now available.
The table of contents is as follows
1. introduction
2. overview of landscape design
3. the role of the environment
4. organising the relationship between environmental dynamics and regional divisions
5. about local knowledge
6. case study report: trial of environmentalising local knowledge
7. thoughts on the division of labour with architecture, etc.
8. thoughts on assessing the quality of landscape
In particular, with regard to 8, I think I have been able to step in and write about something that I had only vaguely considered before.
I quote it from slide (leaves 53-57).
—
It is important not only for those involved in landscape design, but also for the people who are the main actors in the formation of the local milieu, that the assessment of the quality of the landscape is made more deeply and precisely on the basis of a dynamic understanding of the local environmental conditions.
This would reduce the number of people involved in landscape design making unnecessary changes to the local environment in favour of creative expressions based on personal aesthetic preferences.
If, before that, consumers are able to find objects of interest and interest in the local landscape (which can be regarded as a landscape overlaid with memories, impressions and attachments based on their own subjectivity and experience) in detail, they will no longer desire unnecessary changes to the environment, both as the main actors in the formation of the local climate and as the sovereign actors in local self-government.
If people's evaluation of the quality of the landscape changes, the relationship between people, the region, the climate and the living world may change and the quality of everyday life for people may become richer, even if the environment is not altered.
The responsibility of those involved in landscape design should be fulfilled from this point of view.
This can be aimed at by carefully communicating the results of dynamic understanding of local environmental conditions to the people who are the main actors in shaping the local milieu.
—
I continue my discussion of the above in my next paper, which I hope you will read again.
ヴォルフガング・シェフナー: デザインへの展開. 思想 2015年2月号. 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/book/b274182.html |
参照: 環境省 (2016) 生物多様性及び生態系サービスの総合評価 (JBO2) https://www.env.go.jp/nature/biodic/jbo2.html |
参照: ヒダスケ! 飛騨市の関係人口案内所|薬草ビレッジ構想推進プロジェクト『自然工法で朝霧の森の薬草壇補修』のお手伝い! https://hidasuke.com/events/event/yakusoproject20211002/ |