弘前藩士の子として生まれた探検家・政治家、笹森儀助の軌跡を軸に、
earthworks (アースワークス) を生みだした
芸術家 Robert Smithson (ロバート・スミッソン) の思想を結びつけて織りなされる、
青森の地から世界への冒険に誘われるような展覧会「青森 EARTH 2016 根と路」が、
青森県立美術館で2016年7月23日から開催されています。
この展覧会の館外企画 (アウトリーチ) 「立ち上がる風景」に、私はアーティストとして招聘され、
2016年4月からプロジェクトを進めています。
同じく「立ち上がる風景」に参加するアーティストユニットhyslom と
私がキュレイション上求められているのは、一つには、
大地の時空を旅してきた人々が「根と路」で示す広やかな世界や深い精神を、
来館者が身近なところへ引き寄せて「体感」する、手伝いのようなことと考えています。
具体的に、私は同美術館が立地する三内地域の環境をよりよくする
デザイン提案を作成することを依頼されています。
企画者の奥脇嵩大学芸員には、専門的に図面と模型を用いるのと違った、
生活者にとってもっとわかりよい、絵や文を組み合わせて表現した「やわらかい都市計画」のように
提案をしてほしいと希望されました。
美術館からランドスケイプデザイナーである私への「やわらかい都市計画」をとの依頼は、
私にとって非常に創造的に思えるものでした。
なお、こうした依頼は、美術館や三内丸山遺跡、県総合運動公園、沖館川多目的遊水池などの
公共施設が多数置かれ、東北新幹線・北海道新幹線新青森駅が開業される他方で、
古くからの農地がそれらの用地や宅地に置き換えられ、何より
地域の領域性をはじめとするイメージ、風土性が感じられにくされてきた
問題に基づくと、私はとらえています。
現在は4月から3ヶ月を経て、三内地域が位置する沖館川集水域と周辺を中心とした
踏査、聞き取り、文献調査の基礎的段階を終えられたところです。
その成果を中間報告する展覧会が、 7月23日より9月25日まで同美術館で開かれています。
また、展覧会期間中は当地の古環境や動植物にくわしい方々を招いて
レクチャー・ワークショップを行い、 地域研究を進めてゆく考えです。
この集まりには、地域の方々をはじめどなたにでも参加いただけます。
本ブログでも、このプロジェクトの現状を一度報告します。
第2報は、環境デザイン提案作成の成果発表として開かれる
2017年3月11-26日開催の展覧会にあわせてお届けする予定です。
参考: 青森県立美術館ウェブサイト
青森 EARTH 2016 根と路/ Aomori EARTH 2016: Roots and Routes
http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/83/
青森EARTHアウトリーチ 立ち上がる風景: new documentary for ‘atopic site’
http://www.aomori-museum.jp/ja/schedule/info/project/848
参照: 建築について (設計者 青木淳氏)|青森県立美術館 http://www.aomori-museum.jp/ja/about/architecture/ *設計競技説明ページのリンクも |
参照: 陸奥湾海状況自動観測システム|青森県産業技術センター水産総合研究所 http://www.mutsuwanbuoy.jp/observation/ |
参照: 鐙瀬溶岩海岸|長崎の島・世界遺産ポータルサイト http://nagasaki-shima.jp/spot/detail.php?a=1&id=2 |
参照: 矢幅寛・磯田豊・吉田達・小坂善信「陸奥湾における表層水平循環流の季節変化」 http://ci.nii.ac.jp/naid/120005320835 |
参照: 川だけ地図 http://www.gridscapes.net/AllRivers/ |
参照: 児玉安正・高橋秀・清水和也「陸奥湾の海水温の長期変化」 http://ci.nii.ac.jp/naid/40020348481 |
参照: 青山隆義・小川肇・岡秀一・梅本亨編『日本の気候景観 増補版』古今書院、2009年 http://www.kokon.co.jp/book/b148001.html |
参照: 青森県八甲田連峰における植生調査|山形大学 地学研究室 http://kescriv.kj.yamagata-u.ac.jp/shokai/takahashi/hakkoda.htm |
訂正: 写真正面の白樺並木は特に耕地防風の用でつくられていないとのこと。左手の大麻鉄道林は防風・防雪の用を兼ねます。 |
参照: 緑の遺産 風の松原|あきた森づくり活動サポートセンター http://www.forest-akita.jp/data/field/kaze/kaze.html |
参照: 浪江町に関した廣瀬既投稿 http://shunsukehirose.blogspot.jp/2015/06/practical-report-on-landscape.html |
参照: 吉備町に関した廣瀬既投稿 http://shunsukehirose.blogspot.jp/2015/01/3-geography-based-landscape-design-3.html |
参照: 五島自然塾 Facebook ページ https://www.facebook.com/%E4%BA%94%E5%B3%B6%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%A1%BE-532349800233835/ |
参照: 土木学会選奨土木遺産 野辺地防雪原林の解説シート http://committees.jsce.or.jp/heritage/node/313 |
参照: 青森市三内霊園 http://www.city.aomori.aomori.jp/seikatsu-anshin/kurashi-guide/saijyou-reien/shisetsu-annai/05.html |
参照: 国立療養所 松丘保養園ウェブサイト http://www.nhds.go.jp/~matuoka/ |
参照: 特別史跡「三内丸山遺跡」公式ホームページ http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ |
参照: みかんぐみウェブサイト|紅梅荘 http://mikan.co.jp/archives/5460 |
参照: 青森・草と木の会発行『里山の草と木: 青森市とその周辺の植物』書誌 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007696347-00 |
新町通りで見かけた「青森 EARTH 2016 根と路」のポスター |